2015年12月30日水曜日

ライター

ガスボンベとマルボーロのターボライター3兄弟














ガスボンベは100均で売ってます。
ターボライターは箱買いするとおまけでついてくるやつと思われます。
キューバにはライターのガス詰めを商売にしてる人がいるんですよ。
僕も見習って節約節約。ターボはガスの消費量が多いですからね。
ガス詰めは意外と時間がかかる・・・

ターボは風が強くても火が消えないよう工夫されています。
ロープやトワインの端止めに最適です。

メインシートやジブシートで見られる外皮を編みこむスプライスには普通のライターを使うようにしましょう。ターボだと火力が強すぎてダイニーマ部も溶けてしまいます。

2015年12月29日火曜日

ドライバー

今日はドライバーの話です。車の運転手ではありません・・・













先端を交換できるドライバーセットをもっておくと便利です。先端を取り付けたときにガタが少なく強度のあるものがお勧めです。軸が角ばっていると、レンチを使ってトルクをかけれるのでわずかに電解したネジもはずせます。

新入生が乗るヨットは年季が入っているはずです。誰がやったのかネジ溝がつぶれたネジが取り付けられてるということはよくあります。
ネジ溝をつぶさないようにするにはネジ溝に合ったサイズのドライバーを使い、ドライバーを押し付ける力と回す力の割合を7:3にするといいらしいです。とにかく押し付けることが大事です。

ネジ溝がつぶれたネジを取り外すには、ネジ溝に輪ゴムをあて、ドライバーを押し付けると回せるらしいです。

工具を使いこなし、船を大切に管理しましょう!


2015年12月23日水曜日

はじめに

僕は大学でヨットをやってます。
効率よくお金をかけずに強くなる方法を日々模索しています。しかし、その過程で逆にお金と手間がかかってしまい本末転倒に・・・。そんな悪戦苦闘の日々を書き連ねます。暇な時にでもご覧ください。コメントお待ちしてます。