2016年4月26日火曜日

お勉強1

クルーすることになったのでクルーの勉強でフランス人の動画見ました
上手な人の高画質な動画を簡単に見れていい時代に生まれたなと思いますw
1:00からのポールチェンジがポールの先端を持たずにガイにはめてたので、僕には難しいと思ったのですが出艇してから一回目のジャイブで成功しちゃいました

自分でもびっくり!

僕「あれ?できちゃった・・・」
「(ヘルムスに向かって)今の見た?半端なくね!?」

ヘルムス「自分の作業にいっぱいいっぱいで見れませんでした」

僕「それって前見てないんじゃ・・・?」
草生えました

フランスのNTが使ってるブームのブロックって何ていうメーカーのですかね?

2016年4月25日月曜日

ツイーカーブロックは何がいい

ツイーカーのブロックにロンスタンのブロック使ってたけど割れちゃった・・・

シーブ(回転するとこ)部分が金属で包まれていてデッキにぶつかっても割れない、且つ軽いブロックを探しました


ハーケンのエアー
ロンスタンのシーブレス

シーブレスは軽くて安いから微風なら結構いいかも
コーティングがすぐ剥げるのが欠点だけど・・・
百歩譲るとマイクロもありだけどマイクロの樹脂ベアリングはすぐ壊れるイメージがあるから嫌
エアーはベアリングが金属なので安心できる
高いけどw

2016年4月22日金曜日

スピンポールエンドきれいきれい

こんちは
久しぶりの投稿です
最近忙しくて忙しくて・・・

スピンポールエンド、パロットビークとも言います。動きが悪いのでクリーニングしました。


 これがパロットビーク

ポールから外したところ。謎のフィルムテープが貼られてました。エンドが太くてポールにはまりずらいと、ポールにはまった時にエンド部分が圧縮されてピンがはさまれて動きずらくなるらしいです。そういう時はエンドの円柱外側をヤスリがけして径を細くするといいみたいです。うまく説明できませーん。

 ピンが打ち込まれてバネが抜けないようになってます
ラジオペンチで回していくとぬけます
 分解したとこ

パロットビーク内部に樹脂の削りカスとかさび汚れが合ったのでこすってとりました。

これで大分動きが良くなります。

さびの原因はバネ抜けどめピンがさびやすく、そのさびが移ったからみいたいです
バネの抜けどめがプラスチックのタイプもあります

 最後にシリコンスプレーをかけてしゅるしゅるにしました
こんなにすべりが良くなるなんて・・・

シリコンスプレー貸してくれてありがとう








おまけ
 バネです

 バネ先端を曲げました。ピンがバネ内部に侵入することを防ぎますw
しなくてもだいじょーぶ



2016年4月2日土曜日

整理してますか?

エイプリルフールに面白い嘘つこうと思ってたのですが忙しくてできなかった、残念

ペリカンのモバイルツールチェストが猛烈に欲しくなったけどお金がありましぇーん
しょうがないのでseriaで書類ケースを買ってきて、コンテナの中に入れて使いやすそうな雰囲気にしてやりましたよ

工具箱の中がきれいだと作業効率が上がるのでストレスが減ります!

A4のクリアファイルが入るサイズのブリーフケース
取手つきがイイ
メイドインジャパンで108円
6個買ってきました

とてもすっきり!


タッパーはコンパスブラケット入れです
ダンボールをクッション代わりにしてます